おたふくかぜ

おたふくかぜワクチンの効果

 おたふくかぜワクチンは弱毒生ワクチンで、身体の中でワクチンウイルスが増え、抗体ができます。抗体はワクチン接種を受けた90%前後の人にでき、おたふくかぜに対する免疫はワクチン接種2週後からできます。おたふくかぜの潜伏期間にワクチン接種を受けても、特におたふくかぜの症状が重くなるようなことはありません。

おたふくかぜワクチン接種後の副反応

 おたふくかぜワクチン接種後2~3週ごろに、発熱、耳下腺腫れ、嘔吐、咳、鼻汁等の症状があらわれることがあります。これらの症状は通常、数日中に消失します。また、接種後3週前後に、発熱、頭痛、聴吐等の症状が見られる無菌性髄膜炎が数千人に1人程度の頻度、接種後数日から3週前後に紫斑、鼻出血、口腔粘膜出血等症状の見られる急性血小板減少性紫斑病が100万人に1人程度の頻度であらわれることがあります。また、まれに難聴、精巣炎があらわれたとの報告があります。接種後(30分間程度)にショック、アナフィラキシー様症状(蕁麻疹、呼吸困難、血管浮腫等)がまれにあらわれることがあります。

次の人は接種を受けないでください

1)明らかに発熱している方
2)重い急性疾患にかかっている方
3)本剤の成分〔カナマイシン、エリスロマイシン(抗生物質)等〕により、アナフィラキシーを起こしたことがある方
4)医師より免疫不全等の診断を受蹄恵方または免疫抑制をきたす治療を受けている方
5)妊娠している方
6)その他、医師に接種が不適当な状態であるという診断を受けた方

接種を受けるときに

おたふくかぜワクチンの接種は任意接種ですので、ワクチンの効果や副反応をお考えになったうえ、ワクチンの接種を受けるかどうかをお決めください。なお、接種は思春期以前10歳までに済ませることをおすすめいたします。
本剤の接種により健康被害が発生した場合には「医薬品副作用被害救済制度」により治療費等が受けられる場合があります。詳しくは独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページ等をご覧ください。
ワクチンの接種を受けられるとお決めになった場合には、「おたふくかぜワクチン接種予診票」に正確に記入し、医師の問診、診察をお受けください。もし、元気がないなど、ふだんと変わったことがあった場合には、医師にご相談ください。
予防接種にもどる